前回の記事では自宅に(プチ)トレーニングルームを作りました。
トレーニングルームを作ってしばらく使ってみると「これあってヨカッター♪」というものや、「これはいらなかったなー」というものが分かってきました。そこで今回はトレーニングルームに必要なモノ・あって良かったモノ・不要なモノをまとめてみました。
※あくまでも主観ですのでご了承ください。
必要なモノ
まず初めにトレーニングルームに絶対に必要なモノ。それは...
トレーニングマット!
トレーニングルームを作るにあたって、 当初はトレーニングマットを敷く予定はありませんでした。それほど激しい運動は想定していなかったし、ダンベルを落とすことなんてそうそうないだろうと思っていたので。
でも「トレーニングルームを作るならマットがないと雰囲気が出ないよなぁ」などと考えノリで購入することにしました。

でもこれが想定外に正解でした。
具体的に何故トレーニングマットが必要なのか?ですが、まずはこちらの動画を見てください。
筋トレについてYoutubeで調べている時に見つけた動画なんですが、この動画で紹介されているようなトレーニングをフローリングでやるとどうなるかというと、
体中が痛い...
この動画で紹介されているような運動をフローリングでやってみると分かるのですが、骨がフローリングに当たるたびに結構な痛みがあります。フローリングじゃなくて畳なら大丈夫かと思いましたが、畳でもやはり痛い。特に動画の一番最初にあるつま先をつけて行う運動なんかは、体力的な問題ではなく足の痛みでまともに続けられません。
しかしトレーニングマット上であればほとんど痛みはありません。トレーニングルームで筋トレをするのならトレーニングマットはあった方が良いです。
ちなみに前回も紹介しましたが私の購入したマットはこちら。
大きさは60cm×60cmで厚みも1.2cmもあるため運動するには最適です。
もしトレーニングルームを作るならトレーニングマットは絶対に導入しましょう!
あって良かったモノ
テレビ+Fire TV Stick
次はなくても困らないけど、あって良かったと思うモノ。それは、
テレビとFire TV Stick
用途は基本的にサイクリングマシンを使っている間の暇つぶしですw
テレビだけだと暇つぶしにはあまり使えませんが、Fire TV Stickを組み合わせてYoutubeや動画サイトを見ていれば1時間くらいアッという間に過ぎてしまいます。他にもYoutubeのトレーニング動画を流してトレーニングのサポートとして使うなど実用的な使い方もできたりします。
「絶対必要!」とは言いませんが、予算とスペースに余裕があれば導入しても良いのではないでしょうか。
不要なモノ
最後に不要だと思うモノ。それは
トレーニングベンチ!
これは全くもっていらないです。
もともとサイクリングマシンは有酸素運動、トレーニングベンチは筋トレ用途に購入したのですが、トレーニングベンチは主に腹筋運動にしか使えないですからね。「でも腹筋運動だけでもできるならいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、筋トレは器具がなくてもマットさえあれば出来ます。
例えばお腹周りを鍛えるならこちらの動画。
脚の筋肉ならこちら。これはかなり効く。
などなど、Youtubeで筋トレの動画を探せば器具なしで出来るトレーニングがいくつも出てきます。これらのトレーニングを部屋の中でやろうとすると案外スペースがいるのですが、トレーニングベンチがあると筋トレするためのスペースを無駄につぶしてしまうわけです。
トレーニングルームのために大きな部屋が確保できる人なら良いですが、私のように6畳程度の小さなトレーニングルームの場合はトレーニングベンチを導入するのはお勧めしません。
トレーニングベンチをなくしてみた
ということで前回私が作ったトレーニングルームからトレーニングベンチをなくしてみます。参考までにトレーニングルームの配置はこんな感じでした。
こうしてみると空きスペースが1m四方しかなく、各種トレーニングをするには少し狭く感じます。そこでトレーニングベンチをなくして空きスペースを広くしてみました。
前回作ったトレーニングルームに比べると空きスペースが3倍になり、のびのびと筋トレができるようになりました!
おわりに
トレーニングルームを作るという事で「あれもできた方が良い」「これもできた方が良い」と考えて張り切ってモノを取り揃えましたが、実際に使ってみると「これはなくて良いな」と思えるモノが出てきますね。
ちょっとお金がもったいなかったですが、良い経験になったと思うことにしますw
ちなみに器具を使わない筋トレが知りたい方はこちらの本もお勧めです。体のいろいろな部位に対する筋トレと、各トレーニングの詳しい解説が載っているので参考にしてみては?